「日本一高いトンネル」路線バスで抜けられます! 東武が提案「秘境バスルート第二弾」 読み込み中... バスルート。東武日光~湯元温泉が東武バス日光、湯元温泉~鎌田が関越交通。鎌田では大清水からバスタ新宿へ向かう高速バスに乗れる(国土地理院の地図を加工)。 朝7時31分に新宿駅から発車する特急「日光」(画像:東武鉄道)。 東武日光駅前。右は旧日光市内軌道線の保存車、左は、それを模したラッピングの路線バス(画像:東武鉄道)。 湯元温泉行きのバス。前扉の観光バス仕様と、前中扉の路線バス仕様とがある(画像:東武鉄道)。 日光~尾瀬間のバス旅に便利な日光尾瀬ディスカウントパス。東武日光駅前ツーリストセンターで販売(画像:東武鉄道)。 湯元温泉バスターミナル(画像:東武鉄道)。 温泉寺と湯ノ平湿原入口(画像:東武鉄道)。 湯ノ平湿原入口(画像:東武鉄道)。 湯ノ平湿原入口(画像:東武鉄道)。 湯元温泉街(画像:東武鉄道)。 湯元温泉バスターミナルに関越交通のバスが到着(画像:東武鉄道)。 湯元温泉バスターミナルに関越交通のバスが到着(画像:東武鉄道)。 沼田までは湯元温泉から60km。金精道路は昭和40年代に開通した(画像:東武鉄道)。 湯元温泉を出るとバスは高度を上げていく(画像:東武鉄道)。 湯元温泉を出るとバスは高度を上げていく(画像:東武鉄道)。 湯元温泉を出るとバスは高度を上げていく(画像:東武鉄道)。 湯元温泉を出るとバスは高度を上げていく(画像:東武鉄道)。 金精トンネルへ入るバス(画像:東武鉄道)。 金精トンネル内(画像:東武鉄道)。 群馬県に入ると、やがて菅沼が見えてくる(画像:東武鉄道)。 菅沼バス停(画像:東武鉄道)。 菅沼は透明度の高い湖として知られる(画像:片品村観光協会)。 菅沼は透明度の高い湖として知られる(画像:片品村観光協会)。 菅沼は透明度の高い湖として知られる(画像:片品村観光協会)。 今度は丸沼が見えてくる(画像:東武鉄道)。 日光白根山ロープウェイ。ここ止まりのバスもある(画像:東武鉄道)。 白根温泉薬師之湯。露天風呂に日帰り入浴可能(画像:東武鉄道)。 白根温泉薬師之湯。露天風呂に日帰り入浴可能(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停の手前にある道の駅尾瀬かたしな(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停の手前にある道の駅尾瀬かたしな(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停の手前にある道の駅尾瀬かたしな(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停の手前にある道の駅尾瀬かたしな(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停にて。沼田行きのバスに連絡(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停にて。沼田行きのバスに連絡(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停にて。沼田行きのバスに連絡(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停にて。沼田行きのバスに連絡(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停に停車する高速バス「尾瀬号」(画像:東武鉄道)。 吹割の滝。沼田市に属する(画像:東武鉄道)。 歴史的建造物が集められた沼田市街の上之町地区(画像:東武鉄道)。 歴史的建造物が集められた沼田市街の上之町地区(画像:東武鉄道)。 歴史的建造物が集められた沼田市街の上之町地区(画像:東武鉄道)。 歴史的建造物が集められた沼田市街の上之町地区(画像:東武鉄道)。 沼田駅(画像:東武鉄道)。 沼田駅(画像:東武鉄道)。 金精道路を行く関越交通のバス。奥は湯ノ湖と男体山(画像:東武鉄道)。 湯元温泉バスターミナル。左の関越交通のバスとここで接続(画像:東武鉄道)。 鎌田バス停。バスタ新宿行きのほか、沼田駅行きのバスも発着している(画像:東武鉄道)。 バスタ新宿に到着した「尾瀬号」(画像:東武鉄道)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? 小田急「新型ロマンスカー」デザインが決定! 展望席を設置した水色の車体に 「VSE」の後継 この画像の記事を読む