香港のタクシー最新事情 日本と似ている点や似てない点も 利用時に注意すべきことは? 読み込み中... 実際に乗車したタクシーの領収書(レシート)。上から、乗車した車両番号、乗車時間、下車時間、走行距離、支払い対象距離、支払い対象待機時間(分単位)、追加料金(この場合は追加料金なし)、総支払料金とあり、38.5香港ドル(約550円)の支払い(武田信晃所蔵)。 スマホで株価確認中のドライバー(2020年、武田信晃撮影)。 スマホ数の規制に関する記事の一部。掲載画像では運転席のまわりにたくさんのスマホがあるのがわかる(画像:頭條日報)。 香港のタクシーで一番台数が多いのが赤い車体の「市區的士(Urban taxis)」。トヨタ「コンフォート ハイブリッドタクシー」(香港版「JPN TAXI」)も導入されている(2021年9月、藤本真由美撮影)。 タクシー乗り場を示す看板。下には「海を渡る場合、トンネル通行料は片道のみ」と記載されている(2021年9月、藤本真由美撮影)。 新界エリアを走る車体が緑色のタクシー「新界的士(New Territories taxis)」。香港のタクシーといえば、トヨタ「クラウンコンフォート」のイメージが強い(2021年9月、藤本真由美撮影)。 多くの人でにぎわう香港の中環(セントラル)の交差点。道路脇には2重の黄色い線があり、この場所ではタクシーの乗降はできない(2020年6月、武田信晃撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む