依然コロナ禍2021年の鉄道 凶悪事件などで増大する設備投資 収入減の中「選択」進む 読み込み中... JR東日本の登戸駅で試験設置されたホームドア。扉や戸袋をスリット化し、風圧影響を軽減する。これも重要な設備投資(画像:JR東日本)。 都市部を走る電車(画像:写真AC)。 JR東日本の相模線では30年ぶりに新型車両がデビューした。車両も安全・快適な輸送に寄与する重要な設備投資(2021年9月、伊藤真悟撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 在来線で博多⇔鹿児島中央「直通」! 夜行列車で21年ぶりに12月運転 三セク路線も走る 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 千葉の「イオン直結駅」利用者増も!? マリンスタジアムの“ドーム化”再検討へ 現施設より駅チカに 「大変助かっている」小田急~東京メトロ直通の“復活した系統”に感謝の声! 「千代田線の先」まで行ったロマンスカーって? この画像の記事を読む