道路になっていた「JR肥薩線」 鉄道信号の下を走るトラック 豪雨災害から復旧への遠い道のり 読み込み中... 拡大画像 中央が肥薩線。球磨川に沿う八代~人吉間が甚大な被害を受けた(画像:JR九州)。 拡大画像 被災前の車窓。坂本駅周辺(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 被災前の車窓。瀬戸石駅周辺(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 被災前の車窓。白石駅(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 被災前の車窓。第二球磨川橋梁(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 被災前の車窓。渡駅(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 現在の坂本駅。周囲の集落が集団移転したためか、駅前に人通りはなかった(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 坂本駅周辺は集団移転が進んでいるため、人家も放棄されている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 球磨川第一橋梁は橋桁が流失した(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 葉木~坂本間は狭隘なトンネルを除いた区間が道路に転用されている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 瀬戸石駅の前後も道路に転用されている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 白石駅は島式ホームを挟んで上下線が工事用道路となっている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 白石駅は島式ホームを挟んで上下線が工事用道路となっている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 白石駅駅舎内には古い看板が残る(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 渡駅は駅舎の外観こそ残ったものの、内装は損傷している(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 人吉市内でも最大級の浸水を記録した渡駅は、1年以上経った現在でも手がつけられていない(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 この場所も線路から生活道路に転用された(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 許可車両以外の通行が難しい場所の交通はコミュニティバスでカバーされている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 国道219号は二重・三重に改良し、危険個所の上に高架を通している(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 国道の規制区間に進入する路線バス。肥薩線代替バスが設定されていない区間(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 坂本駅~八代駅間を運行する産交バス坂本線。代替バスは別にタクシー車両で運行されている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 人吉駅構内の代替バスの案内(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 「人吉駅弁やまぐち」は建物もそのままに営業している(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 線路から転用された道路には鉄道の標識がそのまま残る。坂本駅周辺(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 橋脚を残し流出した球磨川第二橋梁(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 白石駅の駅舎は地元有志によって丁寧に清掃されている(宮武和多哉撮影)。 この画像の記事を読む