都営三田線22年ぶりの新型「6500形」登場 初の8両、分割もOK 現行6300形の今後は? 読み込み中... 西高島平方の先頭車で1号車のTc1(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 2号車のM2。床下にVVVF制御装置、屋根上にパンタグラフを2基搭載する(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 あなたにオススメ Sponsored 高速船から大砲ドーン!陸でもドーン!? 異形すぎる「どこでも迫撃砲」を離島防衛に使う国とは? 竹内 修(軍事ジャーナリスト) 先駆けは65年前の北海道!? 日本初の“寝台バス” どうも窮屈だった模様 安藤昌季(乗りものライター) 「マイナ免許証」なんだかんだ8日間で約12万人が所持! しかし「うっかりするとヤバイ」リスクも浮彫りに!? 中島みなみ(記者) 「電車で寝てしまったんですよ。それがきっかけ」で入社へ!? 相鉄グループ「電車で入社式」 30人が初めてのマイクパフォーマンス 乗りものニュース編集部 Sponsored Recommended by 3号車のM3。床下に補助電源装置(SIV)と電動空気圧縮機を搭載する(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 4号車のT4(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 あなたにオススメ Sponsored そっち行っちゃダメだ! 国道大渋滞で導かれがちな“ヤバいトンネル” 高速の通行止め時に注意! 群馬 植村祐介(ライター&プランナー) “大手防衛企業”いよいよ「F-35」の生産に参加! トルコの抜けた穴を埋める救世主 乗りものニュース編集部 常磐線「快速」を停めて! 今はスルーの“ジャンクション駅”実現なるか 市が整備案と効果を試算 乗りものニュース編集部 艦内のドアにヘンなマーク「それ、破壊工作対策です」 横須賀に寄港したイタリアのNEW軍艦、内部みてきた! 稲葉義泰(軍事ライター) Sponsored Recommended by 5号車のT5(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6号車のM6。M2と同様に床下にVVVF制御装置、屋根上にパンタグラフを2基搭載する(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 7号車のM7。M3と同様に床下に補助電源装置(SIV)と電動空気圧縮機を搭載する(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 目黒方の先頭車で8号車のTc8(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 西高島平方から見た6500形(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 車体側面の行先表示器(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 車体側面の行先表示器(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 車体側面の行先表示器(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の外観(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の外観(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 M2とM6の屋根上に搭載するシングルアームパンタグラフ(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の外観(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形のM2・M6に搭載するVVVF制御装置(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形のM3・M7に搭載する補助電源装置(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形のM3・M7に搭載する電動空気圧縮機(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の電動車が履くT-6C台車(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の付随車・制御車が履くT-6D台車(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 行先表示器にデビューのオリジナル表示をした6500形(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 行先表示器にデビューのオリジナル表示をした6500形(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 6500形の客室内(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 客室内から見た6500形の運転台(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 2022年5月14日より営業運行開始の都営地下鉄三田線用新型車両「6500形」(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 西高島平方の先頭車で1号車のTc1(2022年2月16日、伊藤真悟撮影)。 この画像の記事を読む