ETCレーンで立ち往生してる車、なぜなのか 後続車にも迷惑 ETC専用になっても? 読み込み中... ETCレーンではバーが開かない理由が表示されることもある(画像:NEXCO東日本)。 ETC未挿入お知らせアンテナ(画像:NEXCO東日本)。 福岡都市高速でのETCレーン停止状況(画像:都市高速)。 北九州都市高速でのETCレーン停止状況(画像:都市高速)。 NEXCO中日本管内、2019年4月におけるETCレーンの原因別停止状況(画像:NEXCO中日本)。 ETCレーンでの立ち往生は混雑するばかりか、追突の危険も高まる。写真はイメージ(画像:写真AC)。 首都高のETC専用化を伝えるポスター。一般レーンはサポートレーンになる(中島洋平撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 埼玉の「6車線びっしり渋滞」ホントに変わる? 首都高を北へ延伸する「新大宮上尾道路」 できたら“どこから乗れる”のか? 新東名さらに“開通延期”へ 「危険な山」のトンネル工事難航で“少なくとも1年以上” 一部先行開通はあり得る? この画像の記事を読む