観光列車に頼りすぎた? 赤字深刻のJR木次線どうなる 観光客で盛況も「足」にはならず 読み込み中... 木次線の島根県側。奥出雲おろち号は通常、県境を越える木次~備後落合間で運行される(画像:出雲の國・斐伊川サミット)。 JR西日本が公表したデータ抜粋(2017~19)。木次線の出雲横田~備後落合間は収支率1.5%、営業係数6596で30線区中ワースト2位(画像:JR西日本)。 出雲坂根のスイッチバック。冬場のポイントの凍結を防ぐため屋根付き(宮武和多哉撮影)。 奥出雲おろちループは7つの橋と2つのトンネルで高低差100mを越える(宮武和多哉撮影)。 備後落合駅では、奥出雲おろち号の盛大な出迎えが行われる(宮武和多哉撮影)。 奥出雲交通の亀嵩駅前バス停。奥出雲交通は町内の旧・一畑バス路線を中心に受け持っている(宮武和多哉撮影)。 奥出雲おろち号の人気は高い(宮武和多哉撮影)。 備後落合駅に到着した奥出雲おろち号。区間によってはチケットが取れないほどの取れないほどの人気を博す(宮武和多哉撮影)。 出雲坂根駅前バス停。平日朝は3、4人の乗降がある(宮武和多哉撮影)。 青春18きっぷシーズン以外の出雲横田~備後落合間は、乗客も少なく、とても静か(宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「Suicaのペンギン」引退→四国の私鉄公式が「まさかのwww」投稿が話題に 「これは新たな展開(笑)」「野心を隠す気ゼロw」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「ただの中間駅」がどうやって“世界有数のターミナル”に!? 都の東北「北千住」の大出世をご存じか 南海「深紅の豪華車両」の運行時刻や停車駅が明らかに! 難波⇔極楽橋「直結」 お値段は? この画像の記事を読む