朝鮮戦争支えた国鉄「レッドボール・エクスプレス」とは 日本最大の軍事輸送は“戦後”に 読み込み中... 国鉄主要路線と連合軍後方司令部(樋口隆晴作図)。 朝鮮戦争の頃の桜木町駅付近(横浜市1:3 ランドマークタワー展望室からみたMM21地区。赤線で囲んだところが各駅(樋口隆晴撮影)。 桜木町駅広場。かつての東横浜駅の跡地(樋口隆晴撮影)。 かつて高島機関区にあった転車台(地図☆印の場所)。現在は本牧市民公園に移設されている(樋口隆晴撮影)。 現在の横浜・日本郵船ビル(日本郵船歴史博物館)。占領下、ここにアメリカ第3鉄道輸送司令部(第8010鉄道輸送司令部)が置かれた(樋口隆晴撮影)。 釜山に陸揚げされるM4シャーマン戦車(アメリカ陸軍)。 横浜エアキャビンから桜木町駅方面を望む。この奥の一帯が東横浜駅だった。右は同駅から横浜港駅に通じていた貨物線を歩道化した「汽車道」(乗りものニュース編集部撮影)。 ワキ1形とワキ1000形(イラスト:樋口隆晴)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? 「バトル・オブ・ブリテン」の魂ふたたび! ポーランド人飛行隊の礎作った「レトロな戦闘機」英から“奇跡の渡欧”へ この画像の記事を読む