自衛隊の鉄道部隊「第101建設隊」が6年で終わったワケ “国鉄は信用ならん” 短命も大活躍 読み込み中... 1969年の地形図に残る第101建設隊の演習線のルート。京成から分岐して北へ回り込んでいた(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕) 陸上自衛隊もかつて保有していた9600形蒸気機関車(乗りものニュース編集部撮影)。 旧陸軍の鉄道連隊(画像:習志野市)。 国鉄津田沼駅から、京成に並行して伸びるのが101建設隊の演習線(画像:国土地理院)。 京成に並行して伸びるのが101建設隊の演習線(画像:国土地理院)。 京成に並行して伸びるのが101建設隊の演習線(画像:国土地理院)。 京成大久保駅付近から北へ進路を変える101建設隊の演習線(画像:国土地理院)。 101建設隊の演習線(画像:国土地理院)。 戦後すぐの航空写真。旧陸軍時代は国鉄や京成を越えさらに東へ伸びていた(画像:国土地理院)。 101建設隊の演習線(画像:国土地理院)。 道路として残る演習線のルート(画像:国土地理院)。 戦時中の旧陸軍演習線のルート(画像:国土地理院)。 戦時中の旧陸軍演習線のルート(画像:国土地理院)。 戦時中の旧陸軍演習線のルート(画像:国土地理院)。 鉄道連隊の廃線跡が地図に残る(画像:国土地理院)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 現在のステルス機のはしり!? 万能機「モスキート」が生まれたワケ「家具職人でも作れる機体」を目指していた!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? Suica・PASMO「改革の切り札」 新コード決済「テッペイ」導入へ まず超える「2つの壁」とは? 【アンケート】好きな“交通系ICカードキャラ”は?その理由も教えて! この画像の記事を読む