関越道や東北道「使われていないバス停だらけ」のナゼ 東名や中央道はフル稼働なのに 読み込み中... 関越道の主なバス停施設。川越的場以外は使われていない(NEXCO東日本の画像を加工)。 東北道の主なバス停施設。白岡はかつて停車便があったが、いまは管理用施設になっている(NEXCO東日本の画像を加工)。 関越道下りの新座バス停(仮称)。使われていない(乗りものニュース編集部撮影)。 関越道をゆく西武バス(ドラレコ画像)。 東名大和バス停に接続しているコミュニティバス。南林間駅と相模大野駅を結ぶ(成定竜一撮影)。 関越道の練馬ICからすぐの大泉BS(左)。使われていない(乗りものニュース編集部撮影)。 東名松田バス停付近を走るJRバス(成定竜一撮影)。 東名秦野バス停。路線バスと乗り継ぎが可能(成定竜一撮影)。 使われていない関越道の大泉バス停の出入口。周囲は住宅街で道も狭い(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「日本一混む鉄道」対策の切り札“直行バス”いよいよ12月運転開始 これで“痛勤”緩和する? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 中央道の「新小仏トンネル」貫通めど立つ! 最悪の渋滞ポイント「小仏/相模湖」解消に近づく 今後は“下道”も激変!? 国道4号「12.2kmの4車線化」43年越しの完了! 東北道ICまでスムーズに 12月全線開通 岩手 この画像の記事を読む