空飛ぶのになぜ“錨”つき? 飛行艇「US-2」の船っぽい“神装備”とは 読み込み中... 海上自衛隊の飛行艇としての系譜を受け継ぐUS-2。機体そのもののデザインは初代PS-1から大きく変更されていない(武若雅哉撮影)。 離陸するUS-2。機体下部の形状は船体を意識させるデザインとなっているのがよくわかる(武若雅哉撮影)。 機首から機体中央まで切り込みが入っているが、この部分が新明和工業が開発した波消し装置の形状である(武若雅哉撮影)。 錨を展開した状態で展示されるUS-2。洋上に浮かんでいる時は、まさに救助船の姿そのもの(武若雅哉撮影)。 錨は機首付近から展張されて海中に沈められる。錨の取り付け部には波止場で見かけるような小さな係船柱(ビット)が取り付けてある(武若雅哉撮影)。 US-2から発進して直接救助に向かうゴムボート。これに助けられた人は決して少なくない(武若雅哉撮影)。 海上自衛隊の飛行艇としての系譜を受け継ぐUS-2。機体そのもののデザインは初代PS-1から大きく変更されていない(武若雅哉撮影)。 エプロンを進むUS-2。陸地に設けられた空港や飛行場にも離着陸できるのは、US-2の大きなメリット(武若雅哉撮影)。 US-2が装備する錨。小型の物だが、機能的には十分で、これで問題ない(武若雅哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「新・世界最長の旅客機」の珍設計”可変式の主翼”どう動かす? 「いつも気になってた」その裏側が公開 ANAも発注 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 羽田空港T2の「多くのトイレが使えない」トラブル、夕方に復旧 原因も公表される 一時は「復旧めどたたず」も アメリカや中国などをリード?「無人戦闘機」が対空ミサイルを発射し 有人機のF-16を撃墜扱いに トルコ この画像の記事を読む