空飛ぶのになぜ“錨”つき? 飛行艇「US-2」の船っぽい“神装備”とは
海上自衛隊に配備されている国産の4発エンジン機US-2。新明和工業が独自開発した同機は、飛行機なのに「錨」が装備されているそう。それ以外にも、飛行艇だからこそ必須の装備もあるといいます。
島国日本だからこそ生み出せた「オリジナル飛行機」
世界第8位となる6852もの離島を持つ日本。そのうち有人島は約430島あり、まさに島国ともいえる我が国ですが、だからこそ必須といえる飛行機があります。それが、海上自衛隊で運用されているUS-2です。
本機は、湖沼や海上でも発着できる性能を持つ「飛行艇」と呼ばれる機種ですが、ゆえに船のような性格も持っています。どんな点が船と近似しているのか、見てみましょう。
そもそも、US-2は神戸に拠点を置く新明和工業が開発した国産機です。本来、海難救助は海上保安庁の職域と考え、その部分で一線を引いていた海上自衛隊ですが、組織の内外から海難救助への積極対応を求められた海上自衛隊は、当時の川西飛行機(現:新明和工業)からの打診を受け、実験用飛行艇の開発に動き出しました。これは1950年代後半のことでした。
その後、海上自衛隊として初となる飛行艇PS-1が誕生しましたが、PS-1の運用はあくまでも対潜飛行艇。つまり、敵の潜水艦を探し出すための飛行機として開発されていました。
ただ、PS-1は風などによって常に形を変える海面に発着するためトラブルが多く、運用に苦労がつきまとう機体でもありました。同時期に導入された陸上機のP-2J対潜哨戒機が、退役まで無事故だったのに対して、PS-1は6機喪失、殉職者30名以上を出すなど、苦難の道を歩んでいた歴史もあります。
機体の開発に携わった技術者たちは、こうした犠牲を無駄にすまいと、より高性能で安全な機体を作り出すべく研究を続け、その結果として誕生したのが本格的な救難飛行艇であるUS-1だったといえるでしょう。
まあ中国のAG 600飛行艇の方が性能うえだけどな