「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 読み込み中... 原付二種のホンダ「モンキー125」(画像:ホンダ)。210915_gen2_03.jpg ホンダPCX(画像:ホンダ)。 ホンダ リード125(画像:ホンダ)。 ホンダ ディオ110(画像:ホンダ)。 ホンダ CT125ハンターカブ(画像:ホンダ)。 ホンダ スーパーカブC125(画像:ホンダ)。 ホンダ スーパーカブ110(画像:ホンダ)。 ホンダ クロスカブ110(画像:ホンダ)。 ホンダ グロム(画像:ホンダ)。 ホンダ ベンリィ110(画像:ホンダ)。 ヤマハ トリシティ125(画像:ヤマハ発動機)。 ヤマハ NMAX(画像:ヤマハ発動機)。 ヤマハ シグナスX(画像:ヤマハ発動機)。 ヤマハ アクシスZ(画像:ヤマハ発動機)。 スズキ GSX-R125(画像:スズキ)。 スズキ GSX-S125(画像:スズキ)。 スズキ アドレス110(画像:スズキ)。 カワサキ Z125(画像:カワサキモータースジャパン)。 中国の五羊ホンダが製造するCG125(画像:五羊-本田摩托(広州)有限公司)。 ホンダ「ダックス125」。かつて人気の小型レジャーバイクが、125ccで復活するケースが相次いでいる(画像:ホンダ)。 「原付をふくむ車種区分について。製造、流通にとってもハッピーな状況をしっかり確保する必要がある」と語る自民党オートバイ議員連盟・逢沢一郎会長(中島みなみ撮影)。 最高出力規制についての変更を要望するAJ、JAMA、オートバイ政治連盟。右は事務局長を務める三原じゅん子議員(中島みなみ撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「だから『エイプ』なのか…!」ネーミングがウマすぎる!? ホンダもう一つの“猿”系バイクに今こそ注目のワケ 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? スズキへの対抗心むき出し!?「ダックス」の伝説的派生モデルが、40年後に“化けた”件 原チャリ界の「スーパー戦隊」!? ホンダの元祖「ビート」 世界初てんこ盛りで、どうにもスベっちゃったワケ この画像の記事を読む