なんでこんなに高いところにホームが? 埼京線「北戸田駅」 市民の足腰を鍛える階段ができたワケ 読み込み中... 高速道路側から見る埼京線の高架(斎藤雅道撮影)。 上が埼京線の高架で下が高速道路(斎藤雅道撮影)。 かなりギリギリを通している(斎藤雅道撮影)。 下から見るとこんな形(斎藤雅道撮影)。 見上げると大きさが確認できる(斎藤雅道撮影)。 改札前の様子(斎藤雅道撮影)。 意味深に階段の案内が(斎藤雅道撮影)。 階段には5段ごとに数字が表記される(斎藤雅道撮影)。 当然エスカレーターも長い(斎藤雅道撮影)。 ゴールの126段目(斎藤雅道撮影)。 駅舎は在来線というより新幹線っぽい?(斎藤雅道撮影)。 下り側では新幹線との並走も撮れる(斎藤雅道撮影)。 ホームから下の道路を見ると高さがわかる(斎藤雅道撮影)。 ホーム端から東京方面を望むとかなりの勾配が確認できる。(斎藤雅道撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 駅弁「ひっぱりだこ飯」が本当に“ひっぱりだこ”に!? 空を舞う「常温でいけるお土産」!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「顔認証」vs「Suicaが空中でピッ」 タッチレスな未来の改札に“新手法” どっちが現実的? 「電気機関車が牽く客車列車」の歴史に幕――“死神”が牽いたJR東日本「最後の列車」に乗る 幹部が明言した機関車の今後 この画像の記事を読む