博多駅へ延伸 地下鉄七隈線の新しい顔「3000A系」見てきた 空港延伸する気まんまん!? 読み込み中... 「七隈線延伸開業100日前記念イベント 新駅舎・トンネル・新型車両見学会」では、博多方面先頭車両8621の非常扉が開けられた状態を見られた(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 3000A系21編成の橋本方面先頭車3121。この角度では分かりづらいが、側面窓周りがグリーンからスカイブルーに変更され、先頭下部のスカイブルーもフラットな帯となった(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 中間車の車内。従来どおり優先席以外は7人掛けのシートで、カラーはグリーンから明るい藤色となった(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 両先頭車の優先席以外は7人掛けから5人掛けとなり、出入口付近のスペースを拡大しスムーズな乗降と車両内の流動性向上を図った(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 両先頭車には車椅子やベビーカー用に優先スペースが増設された。手すりは2段となり抗菌・抗ウィルス素材を使用した(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 先頭車や最後部はカーテンやブラインドで遮られることがない。運転席を使用しない場合はカバーリングされる(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 両先頭車の5人掛けシート。吊手は従来進行方向と並列に配されていたものを形状変更し、直角方向へ変更した。また数も増やした(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 ドア上の車内案内表示器をLEDから液晶にすることで視認性を向上させた(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 各車両両端には防犯カメラを設置(左)し、作動中であることを表示したステッカーを掲示(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 従来の3000系と同じく「LINEAR METRO」と入った福岡市地下鉄のロゴ。福岡の「f」と地下鉄(Subway)の「S」を表している(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 中間車の優先席は、グリーンの通常形状のシートとは別に新たにイエローの立ち座りしやすいシートが設置された(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 立ち座りしやすいシートは、座面を通常の座席より60mm高くして、座面間に仕切りとなる肘掛けを設け、動作の負担を軽減している(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 上り線の天神南方面からカーブしてくる3000系電車。100Rと急なので車両は傾斜している(2022年12月17日、皆越和也撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「歩行者地獄」から一転! マナーの悪いドライバーたちが横断歩道でピタっと止まるようになったワケ “罰金大国”台湾の本気が凄かった 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活! 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? この画像の記事を読む