ザ・国民車「スバル360」登場 1958.3.28 航空機の技術で「あえて軽自動車から」にはワケがあった 読み込み中... ショッピングモールの敷地の一角にモニュメントとして移築された富士重工業旧伊勢崎製作所第二工場のレンガ壁(斎藤雅道撮影)。 富士重工業旧伊勢崎製作所第二工場のレンガ壁(斎藤雅道撮影)。 工場と「スバル360」の歴史を伝えるプレート(斎藤雅道撮影)。 工場跡地は現在商業施設になっている(斎藤雅道撮影)。 スバルが保存している「スバル360」(画像:スバル)。 「スバル360」はエンジンがリアにあるためフロントは収納スペースになっている(画像:スバル)。 リア部分に収められているエンジン(画像:スバル)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 “リアウイング”がド迫力! 限定300台のスバル「BRZ」発表 エンジンは“レーシングカー並み”の性能? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? クルマ好きの聖地「大黒PA」一新! 「ゆったりできる」首都高のPAに 商業施設リニューアルが話題に 「剥がしちゃったの!?」 ジョージア大使公用車の“変化”にSNS騒然 ファンの疑問に大使館の答えは? この画像の記事を読む