複雑JCTより初見殺し? 高速道の「料金所分岐」なぜ存在 入るレーン間違えたらアウト! 読み込み中... 阪神高速3号線の京橋入口。左折するとすぐ高架下に料金所が現れる。看板類はリニューアルされた(画像:阪神高速道路)。 九州道の門司IC。左側が一般道出口、その右側が都市高速用。カラー舗装で示されている(画像:Google)。 第三京浜の保土ヶ谷PAのトイレは、鍵が小物置きになっている。 第三京浜の保土ヶ谷PAのトイレは、鍵が小物置きになっている。 保土ヶ谷料金所。IC出口、PA、本線とレーンごとに3つの機能がある(画像:Google)。 リニューアルされた京橋入口の案内看板(画像:阪神高速道路)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 「ひたすら対面通行」の高速がついに一部4車線化&最高速度100キロに!「道東道」4車線開通日が決定 「軽自動車と同じ」は不公平? バイク高速料金“長年の謎”「1車線使うから」は本当か ついに見直しへ 阪神高速にかかる「世界最大級の橋」の驚愕の秘密「橋桁の厚みペラペラ」なぜ? 知れば納得の理由とは ドローンの“まさかの使い方!?” 道路点検の新型「ドデカ自撮り棒」に、わざわざ“ドローン串刺し”のワケ NEXCOの苦悩 この画像の記事を読む