複雑JCTより初見殺し? 高速道の「料金所分岐」なぜ存在 入るレーン間違えたらアウト!

高速道路の料金所は通過するだけで、その後に方面別の分岐がある……とは限りません。料金所レーンが方面や用途に分かれ、正しいレーンに入らないと目的を果たせないケースも。横並びのレーンから適切なレーンを選ぶ必要があります。

「どのレーンでもいいですよ」が普通なのに…

 高速道路の料金所は複数のレーンが並んでいます。一般的には、ETCレーンか一般レーンかを見分ければ、どこを通ってもOKですが、それだけではない場合も。料金所レーンそのものが「分岐」になっているケースや、レーンが多機能化しているケースもあり、正しいレーンに入らないと目的を果たせないことがあります。ただでさえ迷う料金所のレーン選びが、さらに“初見殺し”なポイントを紹介します。

料金所にいろいろくっついた:第三京浜「保土ヶ谷料金所」(横浜市)

Large 230622 ryokinjo 01

拡大画像

保土ヶ谷料金所。IC出口、PA、本線とレーンごとに3つの機能がある(画像:Google)。

 第三京浜の横浜側にある下り線の本線料金所です。手前で本線が大きく拡がり11レーンが現れますが、複数の用途に使われています。

 左2レーンは「羽沢IC出口」の専用レーンで、事前にカラー舗装や道路資材で分岐がつくられています。その右側は、併設されている保土ヶ谷PAへの入口を想定したもの。より右側のレーンからもPAに向かえるとはいえ、料金所直後を急角度で斜め横断していくことになるため危険です。

 保土ヶ谷PAは当初から併設されていましたが、その規模は現在よりも小さく、より奥まった位置にありました。また羽沢IC出口の開設は2011年のこと。比較的広い用地を活用してPAの拡張やIC出口を整備した結果、レーンの位置ごとに機能が分けられていった形です。

 さらに、本線料金所やPAの出口を出るとすぐに、横浜新道への連絡路が左から分岐します。特にPAから出て戸塚方面に行く際は、うっかり右側車線に行ってしまうと、途端に分岐が難しくなるので注意が必要です。

【え…】難易度MAXな「料金所分岐」(写真で見る)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。