駅に「0番線」が生まれる理由 実はとても合理的?「れい」と読んで! という駅も 読み込み中... 米子駅の「0(霊)番のりば」を発着する境線の列車(柘植優介撮影)。 千葉県の成東駅。電車が止まっているのが0番線(乗りものニュース編集部撮影)。 東京メトロ綾瀬駅の0番線。北綾瀬行きホームとして用いられている。1番線の先端に追設したため0番線を名乗る(柘植優介撮影) 岩手県の北上駅にある0番線。駅舎に隣接した頭端式の切り欠きホームにこの番号が付与されている(大藤碩哉撮影)。 京都駅の0番のりば(柘植優介撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 初飛行から40年「日本初の純国産4発ジェット機」が“重要遺産”へ! 唯一の現存機が岐阜に 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 新型「レオライナー」西武へ到着! 夜間の搬入シーンの動画が公開 広島の製造元も反応 「万博、終わっちゃったね…」 狂乱の万博輸送“その後” ミャクミャク列車はどこへ? 夢洲には意外と人影が この画像の記事を読む