駅に「0番線」が生まれる理由 実はとても合理的?「れい」と読んで! という駅も

全国にはホームに「0番」という表記を持つ駅が約30か所あります。なぜ「1」ではなく「0」から始まるのでしょうか。また西日本には、変わったものもあるようです。

番号の振り方は駅の生い立ちによってさまざま

 駅のホームには基本的に、1番から始まる番号が振られています。しかし、中には「0番」が振られているものも存在します。

 ただ、0番というのは決してレアなものではなく、全国には30か所ほどまだ残っているとか。しかも、昔作られた駅だけでなく、近年開設された駅で新たに設けられたケースもあります。さらには「0A」「0B」を称するのりばも存在するとか。

 どのような経緯で「0番ホーム」「0番のりば」は生まれたのでしょうか。

Large 20230807 01
東京メトロ綾瀬駅の0番線。北綾瀬行きホームとして用いられている。1番線の先端に増設されたため、0番線となっている(柘植優介撮影)

 そもそも、ホームやのりばは、番号の振り方に一定の決まりがあるといわれます。かつて国鉄(現在のJR)では、「駅本屋」という駅業務を行うメインの建物に近いホームを1番線とし、そこから遠くなるにつれて2番、3番と番号を振っていました。実際、JRの東京駅は駅長室が丸の内側(西側)の赤レンガ駅舎にあることから、それに隣接する中央線快速のホームから「1」「2」というように番号が振られています。

 また私鉄のなかには、駅長室の位置に関係なく、下り線側から一律に「1」「2」と番号を振っている会社もあります。

 ただ、この場合だと駅本屋側にのりばを増やす場合に、いきなり飛んだ番号をつけるか、もしくはすべての番号を新たに振り直す羽目になってしまいます。それを回避するためにホーム1つ、線1本だけなら、「0番」を付けた方がスムーズです。これだと既存の番号に手を加える必要がないため、ホームの番線表示や駅構内の案内表示などもそのまま使え、更新は必要最小限で済みます。

【写真】米子駅にある「れいばんせん」停車する列車で納得かも

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 京都駅の0番線の経緯は鉄分多めですよね

  2. 熊本駅の「0A・0B」は、もうないのでは?