国産と輸入どっちも必要!? 自衛隊の新たな「戦闘車両」なぜ2車種調達 実のところ“たまたま”? 読み込み中... 次期装輪装甲車として調達されるフィンランド製のAMV(画像:防衛装備庁)。 次期装輪装甲車に選定されたパトリア社のAMV(武若雅哉撮影)。 次期装輪装甲車に選定されたパトリア社のAMV(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車の機動迫撃砲型(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車の歩兵戦闘型(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車の歩兵戦闘型(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車の歩兵戦闘型(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車の歩兵戦闘型(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車の偵察戦闘型(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車の機動迫撃砲型(武若雅哉撮影)。 偵察部隊の主力である87式偵察警戒車(武若雅哉撮影)。 防衛省/陸上自衛隊が開発中の共通戦術装輪車の偵察戦闘型(武若雅哉撮影)。 共通戦術装輪車のベースとなった16式機動戦闘車(武若雅哉撮影)。 現在主流の96式装輪装甲車(武若雅哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? 日本の「水陸機動団」発足→メディアが“日本版海兵隊”と報道…それ本当!? 勘違いされているかも「海兵隊」の意味 この画像の記事を読む