首都高側もやりきれない…「誤進入の自転車」死亡事故なぜ起こったのか 後を絶たない誤進入 読み込み中... 三ッ沢線の三ッ沢本線料金所。三ッ沢入口からのクルマはここで料金を徴収するため、三ッ沢入口には料金所がない。自転車はここを突破したと思われる。 トンネルを抜けると高架区間。 事故現場に近い金港JCT。 首都高の誤進入対策(画像:首都高速道路)。 首都高の誤進入対策(画像:首都高速道路)。 首都高の誤進入対策(画像:首都高速道路)。 首都高の誤進入対策(画像:首都高速道路)。 首都高への自転車の誤進入事例。今回の事故とは無関係(画像:首都高速道路)。 会見する前田社長(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 トロント市長がドジャースユニ着て街を自転車で疾走! ワールドシリーズの激戦の裏でなにが!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ 埼玉の「6車線びっしり渋滞」ホントに変わる? 首都高を北へ延伸する「新大宮上尾道路」 できたら“どこから乗れる”のか? この画像の記事を読む