“赤ランプ”のまま下車…頭の痛い「グリーン車タダ乗り」問題 中央線導入でJRが直面する「ジレンマ」とは 読み込み中... 湘南新宿ラインのグリーン車内。着席が確認できる席が「赤ランプ」のままのことも。紙のグリーン券で車掌未確認の場合もこうなるが(読者提供)。 湘南新宿ラインのグリーン車内。着席が確認できる席が「赤ランプ」のままのことも。紙のグリーン券で車掌未確認の場合もこうなるが(読者提供)。 グリーン車のイメージ(画像:写真AC)。 客が座っているのに「空席」ランプがついている様子(乗りものニュース編集部撮影)。 通勤電車のグリーン車を利用する場合、IC利用は頭上端末にタッチするだけ(画像:JR東日本)。 緑ランプになれば着席完了(画像:JR東日本)。 試運転を行う中央線のグリーン車両(乗りものニュース編集部撮影)。 試運転を行う中央線のグリーン車両(乗りものニュース編集部撮影)。 試運転を行う中央線のグリーン車両(画像:写真AC)。 試運転を行う中央線のグリーン車両(画像:写真AC)。 試運転を行う中央線のグリーン車両(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「西武線とJR線の直通運転」どうなる? 28年度に実現へ でも“臨時列車だけ”になりそうなワケ 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 東武線「かつてのターミナル駅」が大変化! 新ホームと改札が来月に使用開始へ 現ホームは94年の歴史に幕 JR釜石線に「新型車両」1月デビュー! 通勤通学仕様のハイブリッド車、初列車は? この画像の記事を読む