住宅街にトラス鉄橋? メトロ東西線「私鉄最長の鉄橋」がヘンテコな理由は「海の上の地下鉄」だった 読み込み中... 現在の航空写真(画像:国土地理院)。 開通直後の航空写真。東岸はまだ海が広がっていた。西葛西駅はまだ作られていない(画像:国土地理院)。 1980年代の航空写真。東岸は干拓がすすむ(画像:国土地理院)。 開通前の地形図。東岸はまだ海が広がっていた(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕)。 開通直後の地形図(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕)。 1990年代の地形図(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕)。 工事中の荒川橋梁(画像:東京メトロ)。 工事中の荒川橋梁(画像:東京メトロ)。 大半で地上区間を走る東京メトロ東西線(画像:写真AC)。 橋のかなり手前、住宅地エリアからトラス鉄橋となっている東西線(筆者撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 多摩都市モノレール延伸区間どうする? まちや駅のイメージに関する意見を都が募集 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? えっ…北陸の「新幹線が停まる駅」に“伝説のすごいラーメン”が… 「おかずとして最強クラス」の驚愕仕様とは 「日本一混む鉄道」対策の切り札“直行バス”いよいよ12月運転開始 これで“痛勤”緩和する? この画像の記事を読む