米海軍機が載らない「海兵隊専用空母」なぜできた? 「どうせならずっと乗ってて海兵隊」と思ったかも 合理的なワケ 読み込み中... 1945年9月、太平洋上でTBM/TBF「アベンジャー」雷撃機の発艦を準備する空母「ケープ・グロスター」の乗員たち。カラーフィルムのため、状況がより鮮明に捉えられている(画像:アメリカ海軍)。 1945年2月、太平洋上でF4U「コルセア」戦闘機を発艦させる空母「ブロック・アイランド」(画像:アメリカ海軍)。 1945年3月、発艦するために空母「ギルバート・アイランド」のカタパルトにセットされたアメリカ海兵隊のF4U「コルセア」戦闘機(画像:アメリカ海軍)。 コメンスメント・ベイ級航空母艦の7番艦「ヴェラ・ガルフ」(画像:アメリカ海軍)。 1945年5月、沖縄近海でF6F「ヘルキャット」戦闘機の夜戦型を発艦させるアメリカ空母「ブロック・アイランド」。海兵隊専用空母の最初の艦である(画像:アメリカ海軍)。 アメリカ海軍の護衛空母「ブロック・アイランド」。写真は大戦後に撮られたもの。飛行甲板にはTBM/TBF「アベンジャー」がズラリと並んでいる(画像:アメリカ海軍)。 3番目の海兵隊専用空母になった「ケープ・グロスター」。就役は終戦半年前の1945年3月5日だった(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 もはや“翼”じゃなくて“板”画期的な機体だったX-18 しかし一歩間違えると「即墜落」の危険あり! 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「早く抜けてくれ…“海の首都高”」やっと潜って“主戦場”へ 「潜水艦」の魚雷発射訓練に同乗 操舵手は20歳だった 「場の空気が一変!!」約600人のルーキー乗せたベテラン自衛艦の帰国行事 寒風吹く中で見つけた“ほっこり”とは? この画像の記事を読む