東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ! 読み込み中... 都道449号新荒川堤防線(画像:Google)。 荒川右岸をゆく(植村祐介撮影)。 たまに右左折が複雑なところも(植村祐介撮影)。 交差点部は堤防上に出ることが多い(植村祐介撮影)。 都道450号新荒川葛西堤防線。荒川・中川左岸から葛西地区を横断して旧江戸川沿いまでが1つの路線(画像:Google)。 中川沿いの区間。車線幅は狭いが流れは速い(植村祐介撮影)。 奥はJR総武線の橋梁。その下を通過していく(植村祐介撮影)。 主要道路の下を立体交差していく(植村祐介撮影)。 都道451号江戸川堤防線(画像:Google)。 柴又付近、北総線との交差部(植村祐介撮影)。 寅さん記念館の脇はトンネルになっている(植村祐介撮影)。 金町を抜けるとすぐ埼玉県三郷市だ(植村祐介撮影)。 都道449号新荒川堤防線。一部一方通行だが快走路だ(植村祐介撮影)。 都道450号新荒川葛西堤防線。首都高C2中央環状線の真下を通る区間も(植村祐介撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 国道の超重要トンネル、実はもと“鉄道用”だった! しかも「峠の名前が違う」!? 3種のトンネルが通る交通の要衝 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 スタッドレスって何が“レス”なんですか? ほぼ見なくなった“対義語のタイヤ” 別の名前のほうがいいんじゃ…? あれ、「トンネルっぽいもの」が無くなってる… そこはかつて「関西最悪級の渋滞ポイント」 今後どうなる? この画像の記事を読む