ドイツ生まれの「最新ニコイチ戦車」どこがイイ? 実はメリット盛り盛りの“超コスパ良しタンク”だった 読み込み中... 「パンター・EVO・アップグレード」。砲塔部分がKF51で、車体がレオパルト2 A4になっており、塗装で新旧部分が塗り分けられている(布留川 司撮影)。 「パンター・EVO・アップグレード」の砲塔部分は、自動装填装置や徘徊ドローンのランチャーなどが内蔵されており、車体に対して大きなフォルムとなっている(布留川 司撮影)。 「パンター・EVO・アップグレード」の砲塔部分にはセンサー窓とターレット式のセンサーの2つが装備。射撃手と車長が攻撃と探索を別々の目標に対して同時に行うことができる(布留川 司撮影)。 「パンター・EVO・アップグレード」。砲塔のデザインや細部のディテールが上下で年代の違いを感じさせる(画像:ラインメタル)。 「ユーロサトリ2024」に展示された「パンター・EVO・アップグレード」(布留川 司撮影)。 無人砲塔を装備したKF51-U。通常のKF51と比べて砲塔が小さくなっており、乗員はすべて車体側に配置されている(布留川 司撮影)。 「パンター・EVO・アップグレード」。レオパルド2を運用するすべての国が潜在的な将来の顧客となる(画像:ラインメタル)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 海自でも使うんだ! 船だけじゃない海自で取れる「意外な資格」とは? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 被弾したロシア軍の異形機が「地上に激突」 至近距離から“ガトリング銃”で撃墜される瞬間を捉えた映像が公開 スバル製新型“日の丸航空機”有人機体と共同で飛行試験を実施した映像が公開される この画像の記事を読む