ムカデかよ!? 潜水艦を運んだ「驚愕の120輪トレーラー」その長さは? 牽引車も特注品 読み込み中... 世紀の大輸送のため、沿道にはたくさんの見物人が訪れた(画像:ジンスハイム技術博物館)。 潜水艦を輸送するトレーラーを先導するダイムラー・トラック製の「アクトロス」大型トラック。一見するとトレーラーを牽引しているように思えるが、その後ろにはMANのトラクターヘッドが見える(画像:ジンスハイム技術博物館)。 艀(ポンツーン)から降ろされる潜水艦「U17」の輸送用トレーラー(画像:ジンスハイム技術博物館)。 艀(ポンツーン)から降ろされる潜水艦「U17」の輸送用トレーラー(画像:ジンスハイム技術博物館)。 艀(ポンツーン)から降ろされる潜水艦「U17」の輸送用トレーラー(画像:ジンスハイム技術博物館)。 高さ制限のある場所をくぐり抜けるため、船体が横に寝かされた状態の潜水艦「U17」(画像:ジンスハイム技術博物館)。 無事に高さ制限のある場所をくぐり抜けた潜水艦「U17」。全高を低くするため、船体が横に回転し、寝かされた状態になっている(画像:ジンスハイム技術博物館)。 ランドアバウトを右折する潜水艦「U17」積載のトレーラー(画像:ジンスハイム技術博物館)。 ランドアバウトを右折する潜水艦「U17」積載のトレーラー(画像:ジンスハイム技術博物館)。 ランドアバウトを右折する潜水艦「U17」積載のトレーラー(画像:ジンスハイム技術博物館)。 潜水艦「U17」輸送のトレーラーとトラクター。全景を見ると、その長さやタイヤの数に驚く(画像:ジンスハイム技術博物館)。 潜水艦「U17」輸送のトレーラーとトラクター。全景を見ると、その長さやタイヤの数に驚く(画像:ジンスハイム技術博物館)。 街中の丁字路を左折する潜水艦「U17」積載のトレーラー。船体前部ならびに後部が生け垣や建物のギリギリにまで迫っているのがよくわかる(画像:ジンスハイム技術博物館)。 街中の丁字路を左折する潜水艦「U17」積載のトレーラー(画像:ジンスハイム技術博物館)。 30軸120輪のトレーラー。トラクターまで入れると全長は90mにもなる(画像:ジンスハイム技術博物館)。 街中をゆっくり進む潜水艦輸送の車列。全高は3階建ての建物よりも高い(画像:ジンスハイム技術博物館)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 温泉入り放題で友達もできて免許もとれてサイコー!? 「合宿免許」の思い出集まる やっぱりいる“ヤンチャな奴” 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 日本の「水陸機動団」発足→メディアが“日本版海兵隊”と報道…それ本当!? 勘違いされているかも「海兵隊」の意味 えっ!? 「日本の北の果ての街」に”激レアスタイルの青い道路看板”がありました… 唯一無二級も「確かに便利」な特別仕様とは この画像の記事を読む