ぜ~ッたい渋滞してる!「埼玉の4大市街地」なぜ鬼門? スイスイ通過できない・させない鉄壁の構造とは!? 読み込み中... 平日12時台の所沢市街。市街を東西に貫通する国道463号が詰まる。所沢市街から飯能方面への国道463号バイパスは、さいたま市方面からのバイパスとつながらない(画像:Google)。 平日12時台の川越市街。国道16号が市街地南側で弧を描いたり、直角に折れ曲がる。交差道路も複雑に交わるので渋滞する(画像:Google)。 平日12時台のさいたま市街。JR線沿いの国道17号現道が容量不足、かつ市街地を貫通する東西軸がない(画像:Google)。 平日12時台の越谷市街。国道4号から東武線の東側の市街地へ抜ける道が少ない(画像:Google)。 埼玉の東西軸の道路整備は、国土交通省で検討が進められている(画像:国土交通省)。 国道254号バイパスが県道15号を経由し国道16号と連絡する川越・小仙波交差点。 越谷市街、国道463号「浦和越谷バイパス」の国道4号から東は、浦和野田線として事業化はしている。 さいたま市街では、国道463号「浦和越谷バイパス」から国道17号「新大宮バイパス」へ抜ける道路が2024年3月に開通した。 さいたま市から所沢方面へ向かう国道463号「浦和所沢バイパス」は、埼玉大学付近を通る。所沢と同様、バイパスが1本で市街地を貫通せず、食い違う位置にある。 国道254号バイパスが国道16号を陸橋で越え県道15号と交わる川越・小仙波交差点手前。右側車線がそのまま右折車線になるため、陸橋上で直進車線への移動が起こり渋滞する(乗りものニュース編集部撮影)。 貴重な東西軸である国道463号「浦和越谷バイパス」は、越谷の国道4号で途切れ、市街東側に抜けられない(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 えっ!? 「日本の北の果ての街」に”激レアスタイルの青い道路看板”がありました… 唯一無二級も「確かに便利」な特別仕様とは 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 2県の自動車道をガッチャンコ!? “ほぼ無料”約100kmの大動脈の“風変りな成り立ち” 「軽車両を除く通行止め」 の標識…“軽自動車”は通行OKですよね?→知らないとマズい「軽」の概念…しかも結構複雑 この画像の記事を読む