125ccも50ccと同等に! ついに誕生「新基準原付」不都合を抱えたままスタート 足並み揃わないルール作り 読み込み中... ホンダ モンキー125(画像:ホンダ)。 ホンダ ダックス125(画像:ホンダ)。 ホンダCB125R(画像:ホンダ)。 ホンダPCX(画像:ホンダ)。 ホンダ リード125(画像:ホンダ)。 ホンダ ディオ110(画像:ホンダ)。 ホンダ CT125ハンターカブ(画像:ホンダ)。 ホンダ スーパーカブC125(画像:ホンダ)。 ホンダ スーパーカブ110(画像:ホンダ)。 ホンダ クロスカブ110(画像:ホンダ)。 ホンダ グロム(画像:ホンダ)。 ホンダ ベンリィ110(画像:ホンダ)。 ヤマハ トリシティ125(画像:ヤマハ発動機)。 ヤマハ NMAX(画像:ヤマハ発動機)。 ヤマハ シグナスX(画像:ヤマハ発動機)。 ヤマハ アクシスZ(画像:ヤマハ発動機)。 スズキ GSX-R125(画像:スズキ)。 スズキ GSX-S125(画像:スズキ)。 スズキ アドレス110(画像:スズキ)。 カワサキ Z125(画像:カワサキモータースジャパン)。 中国の五羊ホンダが製造するCG125(画像:五羊-本田摩托(広州)有限公司)。 原付のイメージ。125ccまでの出力を抑えたモデルも原付一種として扱われるようになった(画像:写真AC)。 国土交通省の発表のイメージ(中島みなみ撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「これ50ccっすよ」「えぇぇぇー!?」 これぞ“原付ネオクラシック“中古価格も超高騰のモデルとは? “そっくりな兄弟“と明暗わける 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 極限までそぎ落とした「モトコンポ」JMSで披露!? タンクとボディが分離する「一見リスキーなデザイン」 シートはほぼ“馬の鞍” ホンダ「モンキーの“兄貴”」はなぜ作られた? 一時は弟をしのいだ「ゴリラ」 復活の話ないから「自分で作ったわ」って人も!? この画像の記事を読む