「乗換駅ではありません」でも実は乗り換えカンタン? 東京の役立つ「非公式乗り換え」ポイント3選 読み込み中... 拡大画像 JR御徒町駅、東京メトロ銀座線の上野広小路駅、東京メトロ日比谷線の仲御徒町駅、都営大江戸線の上野御徒町駅は相互に乗換駅。東京メトロ千代田線の湯島駅は、やや西にずれている(国土地理院の地図を編集部で加工) 拡大画像 東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅とJR赤羽駅は離れており乗換駅ではないが、近道が案内されている(大藤碩哉撮影) 拡大画像 東京メトロ東西線の落合駅2b出口。この付近で都営大江戸線と交差し、同線の東中野駅まで歩いて乗り換えられる距離にある(2021年8月、柴田東吾撮影) 拡大画像 東京メトロ東西線の落合駅(画像:PIXTA) 拡大画像 東京メトロ千代田線の湯島駅の出入口にはJR線の御徒町駅までの案内標識もあり、歩いて乗り換えできる距離にある。しかし、上野御徒町駅までの距離はもっと近い(2021年8月、柴田東吾撮影) 拡大画像 都営三田線の内幸町駅。駅上の交差点は西新橋で、東へ220mほど行くと東京メトロ銀座線の新橋駅がある(画像:写真AC) この画像の記事を読む