新幹線あれば在来線特急は不要ですよね? 思いっきり“競合する列車” 優位性は…ある! 読み込み中... 「新幹線リレー号」に使われた185系。東北新幹線が大宮止まりだったころ、上野~大宮間で運行された(画像:JR東日本) 特急「らくラクはりま」に使用される289系(画像:JR西日本) 拡大画像 特急「きらめき」に使用される787系(画像:写真AC) 拡大画像 特急「踊り子」や「湘南」で使用されるE257系。「踊り子」と「湘南」は東海道新幹線と競合している(柴田東吾撮影) 拡大画像 京都・大阪~鳥取間を結ぶ特急「スーパーはくと」。現行のHOT7000系は登場から30年が経過し、置き換え対象となっている(画像:PIXTA) 拡大画像 特急「ソニック」で使用される883系(右)と885系。「ソニック」は小倉~博多間で山陽新幹線と競合している(2022年1月、柴田東吾撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ジョージア大使が自身の「Suica残高」大公開! ペンギンの“卒業”に「残念ですが、仕方ありません」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「なぜ鉄道じゃない?」 葛飾区「新金線」がBRTに決まった理由 "LRT(路面電車)との違い"はドコ? 多摩都市モノレール延伸区間どうする? まちや駅のイメージに関する意見を都が募集 この画像の記事を読む