国鉄特急の象徴 長~く伸びた“デカッ鼻”は何のため? 新幹線や私鉄で真似た例も 読み込み中... 拡大画像 「ブルドッグ」の愛称があるキハ81系気動車(安藤昌季撮影) 国鉄特急形485系電車(安藤昌季撮影) 東武鉄道の特急列車に使われる100系電車「スペーシア」(安藤昌季撮影) 東海道・山陽新幹線の国鉄型100系シャークノーズ(安藤昌季撮影) 国鉄特急形151系電車(安藤昌季撮影) 東京都墨田区の「東武博物館」で保存されている東武1720系「デラックスロマンスカー」(安藤昌季撮影) 拡大画像 ボンネット型の国鉄特急形。写真はイメージ(画像:PIXTA) 拡大画像 京都鉄道博物館で展示されている国鉄特急形489系電車(安藤昌季撮影) 拡大画像 初代新幹線の0系電車(安藤昌季撮影) この画像の記事を読む