リニア開業後は「品川まで10分」でも10年後!? 神奈川県の新駅周辺“今からスゴイ街に”する取り組みとは 読み込み中... 拡大画像 「ファンタステックラボ」の1周年を記念したイベント「未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに触れよう!乗ってみよう!」の様子。自動運転車両「ミニシャトル」が残土を積み上げた「リニアひろば」内を走行した(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 「ファンタステックラボ」の1周年を記念したイベント「未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに触れよう!乗ってみよう!」の様子。カヤバのキャンピングカー「ヴィラトール」(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 「ファンタステックラボ」の1周年を記念したイベント「未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに触れよう!乗ってみよう!」の様子。(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 相模原市が策定した「リニア駅周辺まちづくりガイドライン」における橋本駅南口ゾーニングの考え方。京王橋本駅の移設も検討されている(画像:相模原市) 拡大画像 JR東海が建設したイノベーション創出促進の拠点「ファンタステックラボ」(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 JR東海と大成建設、相模原市の3者が「ファンタステックラボ」における共同開発として、道路用建材として用いる新たな環境配慮コンクリートを開発した(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 JR東海と大成建設、相模原市の3者が「ファンタステックラボ」における共同開発として、道路用建材として用いる新たな環境配慮コンクリートを開発した(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 「ファンタステックラボ」の1周年を記念したイベント「未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに触れよう!乗ってみよう!」実施されたドローン操縦体験(乗りものニュース編集部撮影)(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 「ファンタステックラボ」の1周年を記念したイベント「未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに触れよう!乗ってみよう!」(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 「ファンタステックラボ」の1周年を記念したイベント「未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに触れよう!乗ってみよう!」(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 「ファンタステックラボ」の1周年を記念したイベント「未来の乗り物大集合!最新テクノロジーに触れよう!乗ってみよう!」(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 山梨リニア実験線を走る試験車両(画像:写真AC) この画像の記事を読む