「ゆりかもめ」と自国の地下鉄を区別できない!? 米運輸長官の“取り違え”動画に批判 失礼千万な動画の「狙い」とは 読み込み中... 拡大画像 ニューヨーク地下鉄の最新型車両「R211」(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ニューヨーク地下鉄の最新型車両「R211」の車内(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ニューヨーク地下鉄の最新型車両「R211」の車内に掲示されたイラスト(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ニューヨーク地下鉄の最新型車両「R211」の壁面に取り付けられた川崎重工業グループ製なのを示す銘板(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ニューヨーク地下鉄の最新型車両「R211」のドア上にある停車駅の案内表示(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ニューヨーク地下鉄の最新型車両「R211」の天井部にある案内表示(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ニューヨーク地下鉄のボンバルディア・トランスポテーション(現アルストム)が製造した車両「R62A」。外観は川崎重工業製の「R62」とよく似ている(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 1962~63年に製造され、70~80年代には主力だったニューヨーク地下鉄のR33。現在はイベント時などに保存車両が運行されることがある(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 1962~63年に製造され、70~80年代には主力だったニューヨーク地下鉄のR33。現在はイベント時などに保存車両が運行されることがある(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 シカゴ交通局(CTA)の電車(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ワシントン首都圏交通局(WMATA)の地下鉄車両6000系(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ワシントン首都圏交通局(WMATA)の地下鉄の主力車両となっている川崎重工業グループ製の7000系(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 ダフィー長官の動画でNY地下鉄のイメージで使われた「ゆりかもめ」(大塚圭一郎撮影)。 拡大画像 川崎重工業グループが製造したニューヨーク地下鉄の車両「R160」(大塚圭一郎撮影)。 この画像の記事を読む