地下鉄はなぜ大雨で水没しないの?→してる!? 実は永遠の戦い「地下鉄vs水」 “滝”に突っ込んで壊れた電車も 読み込み中... 地下鉄上野駅における浸水と復旧作業。1935年10月28日(画像:『地下鉄運輸50年史』) 拡大画像 地下鉄駅の出入口に設けられている止水板のイメージ(画像:PIXTA) 拡大画像 東京メトロ南北線の列車(画像:PIXTA) 東京メトロ上野駅の出入口で採用されている「完全防水型」シャッター(乗りものニュース編集部撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 伊予鉄が「流線形の新型車両」追加導入! 「元京王線」車両は順次置き換え 異例の「ローカル線延伸」計画が一歩前進! 来年度から詳細設計や地質調査に着手 この画像の記事を読む