400mの直線に怒涛の「止まれ」標識…なぜ? 常識覆す“北関東の奇道”が生まれたワケ 読み込み中... 拡大画像 ひたすら止まれの標識が続いていく道(斎藤雅道撮影) 拡大画像 ひたすら止まれの標識が続いていく道(斎藤雅道撮影) 拡大画像 道路の左右で止まれが連続している(斎藤雅道撮影) 拡大画像 ひたすら止まれの標識が続いていく道(斎藤雅道撮影) 拡大画像 ひたすら止まれの標識が続いていく道(斎藤雅道撮影) 拡大画像 ひたすら止まれの標識が続いていく道(斎藤雅道撮影) 拡大画像 ちなみに最寄の西小泉駅はカナリア色の駅舎になっている(斎藤雅道撮影) 拡大画像 群馬県大泉町にある止まれ連続地帯(斎藤雅道撮影) 拡大画像 現在はスバル大泉工場がある太田飛行場は、戦前戦中と中島飛行機の専用飛行場だった(画像:国土地理院) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「JR駅と『市駅』をつなぐ橋」まるっと“横スライド”の次は“踏切新設” 街の象徴の造り替え大事業 通行止め範囲拡大 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 被弾したロシア軍の異形機が「地上に激突」 至近距離から“ガトリング銃”で撃墜される瞬間を捉えた映像が公開 スバル製新型“日の丸航空機”有人機体と共同で飛行試験を実施した映像が公開される この画像の記事を読む 【特集】行ってみたい! 全国のへんな道路選手権