東海環状道の「左上」が8月全線開通! さらば“渋滞名所” ついに名神‐東海北陸道がつながる 読み込み中... 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の未開通部(養老―いなべ)の状況(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の未開通部(養老―いなべ)の状況(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 4月開通区間から大野神戸ICを目指す。山県IC。 拡大画像 4月開通区間から大野神戸ICを目指す。山県IC。 拡大画像 山県ICは山県バスターミナルが至近。 拡大画像 山県ICは山県バスターミナルが至近。かつては鉄道(名鉄高富線)があった。 拡大画像 山県ICから既存開通部。 拡大画像 山県ICから延伸部。 拡大画像 山県ICから岐阜ICまでは東海環状道最長の岐大トンネルで抜ける。 拡大画像 岐阜IC。 拡大画像 岐阜IC。 拡大画像 岐阜IC。 拡大画像 岐阜IC。 拡大画像 岐阜ICアクセス道路。 拡大画像 本巣IC付近。ここから大野神戸ICまでが8月に開通する。 拡大画像 本巣IC付近。ここから大野神戸ICまでが8月に開通する。 拡大画像 本巣IC。ここから大野神戸ICまでが8月に開通する。 拡大画像 本巣ICから本巣PAまで。 拡大画像 本巣ICから本巣PAまで。 拡大画像 樽見鉄道をまたぐ。 拡大画像 高架橋と盛土部の変わり目。 拡大画像 盛土部の向こうに本巣PA。 拡大画像 本巣PA。 拡大画像 本巣PAランプ建設中。 拡大画像 本巣PAと連結する「もとまるパーク」。 拡大画像 本巣PAと連結する「もとまるパーク」。 拡大画像 岐阜市と県西をつなぐ県道53号バイパスをまたぐ。 拡大画像 岐阜市と県西をつなぐ県道53号バイパスをまたぐ。 拡大画像 大野神戸IC至近の道の駅「パレットピアおおの」。 拡大画像 大野神戸IC至近の道の駅「パレットピアおおの」は交通の拠点機能も。 拡大画像 開通を見据えて企業の進出が相次ぐ東海環状道の大野神戸IC付近。2024年11月撮影(画像:国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所) この画像の記事を読む