日本デビュー20年「レクサス」になって消えた「トヨタ車」たち 廃止反対が吹き荒れた車も!? なぜ“別ブランド”が必要だったのか 読み込み中... 拡大画像 1989年のレクサスブランド立ち上げの一翼を担った初代LS(画像:レクサス) 拡大画像 初代LSと同年の1989年に登場したトヨタセルシオ(画像:トヨタ) 拡大画像 LSと同じく、レクサス設立年にラインナップされたES(画像:レクサス) 拡大画像 ESのベース車両となったトヨタカムリプロミネント(画像:トヨタ) 拡大画像 1991年に登場したレクサスSCのベースは、トヨタソアラの3代目モデル 拡大画像 3代目ソアラ。2001年に4代目へとモデルチェンジするも、2005年に生産終了(画像:トヨタ) 拡大画像 1993年に登場したレクサスGS。元々は1991年発売のトヨタアリスト(画像:レクサス) 拡大画像 1991年デビューのトヨタアリスト。2005年のレクサスの日本展開と合わせ、トヨタブランドから消滅(画像:トヨタ) 拡大画像 1996年に登場したレクサスブランド初の高級SUV、L X(画像:レクサス) 拡大画像 LXのベースとなったトヨタランクルーザー(80系)(画像:トヨタ) 拡大画像 1998年登場のレクサスの高級SUV、RX(画像:レクサス) 拡大画像 RXの初代と2代目まではトヨタのハリアーとして販売された(画像:トヨタ) 拡大画像 レクサスのヨーロッパ市場攻略の足掛かりとなった1999年登場のIS(画像:レクサス) 拡大画像 トヨタアルテッツァ。2005年のレクサス日本進出に伴い、トヨタブランドから消滅(画像:トヨタ) 拡大画像 2002年登場の大型SUV、レクサスGX。トヨタランクルーザープラドの姉妹モデルだった(画像:レクサス) 拡大画像 GXのベースであるトヨタランクルーザープラド。3代目GX以降は、ランドクルーザー250がベースとなる(画像:トヨタ) 拡大画像 2018年登場のレクサスUXは、2016年発売のトヨタC-HRがベース(画像:レクサス) 拡大画像 トヨタC-HR。こちらは2023年に1代限りで生産終了(画像:トヨタ) 拡大画像 2020年、主に中国市場向けに発売されたレクサスLM(画像:レクサス) 拡大画像 レクサスLMのベースであるトヨタアルファード(画像:トヨタ) 拡大画像 モデル廃止の噂もあったなか、2025年に大きな改良を発表したレクサス「IS」(画像:トヨタ) 拡大画像 1991年に登場したレクサスSCのベースは、トヨタソアラの3代目モデル(画像:レクサス) この画像の記事を読む