消えた航路“26年ぶりの復活!?” 「橋はあるけど」船でも行ける! 仕掛け人はJR西日本 読み込み中... 拡大画像 尾道~今治航路について(画像:JR西日本) 拡大画像 「サイクルシップでいくしまなみ旅」は10月の土日祝限定(画像:JR西日本) 拡大画像 船上から見える造船所も瀬戸内らしい風景の一つ(山本佳典撮影) 拡大画像 尾道~今治航路に投入される「サイクルシップ ラズリ」(山本佳典撮影) 拡大画像 26年前の航路廃止を報じた新聞記事を紹介するJR西日本の内藤真也氏(山本佳典撮影) 拡大画像 記者会見に臨むJR西日本の内藤真也氏(最左)、続いて平谷祐宏・尾道市長、徳永繁樹今治市長、瀬戸内クルージングの藤井瑠夏代表、しまなみの村上秀人代表(山本佳典撮影) 拡大画像 瀬戸田港ターミナル内には荷物を預けると宿まで配送されるコインロッカー「pikuraku PORTER」も設置されている(山本佳典撮影) 拡大画像 「サイクル&クルーズ」の旅スタイルをアピール(山本佳典撮影) 拡大画像 瀬戸田では大きな常夜灯が旅人の往来を見守っている(山本佳典撮影) 拡大画像 今治~瀬戸田間を運航する「サイクルシップ しまなみ」(山本佳典撮影) 拡大画像 瀬戸田まで船旅、瀬戸田から自転車旅という選択肢も(山本佳典撮影) 拡大画像 瀬戸田のまちかどには名産レモン色の郵便ポスト(山本佳典撮影) 拡大画像 大三島の新名所「WAKKA」の宿泊施設(山本佳典撮影) 拡大画像 WAKKAの目の前には、かつての製塩業を伝える登録有形文化財がある(山本佳典撮影) 拡大画像 「しまなみ海道」は瀬戸内の島々を橋でつなぎ尾道~今治を結んでいる(画像:PIXTA) 拡大画像 「サイクルシップ ラズリ」から自転車を降ろす様子(山本佳典撮影) この画像の記事を読む