何に使う!?「巨大ドーム背負った戦闘車両」「北欧製AMV」静岡の自衛隊イベントで初披露! 展示では黒山の人だかり 読み込み中... 拡大画像 富士駐屯地の一角にある総合訓練場に整列した各部隊。赤いスカーフを首に巻いているのは普通科教導連隊(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 富士駐屯地の一角にある総合訓練場に整列した各部隊。オレンジのスカーフを首に巻いているのは機甲教導連隊(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 富士駐屯地の一角にある総合訓練場に整列した各部隊(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 整列した隊員たちを巡閲する富士学校長兼ねて富士駐屯地司令の今村陸将(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 壇上から式辞を述べる富士学校長兼ねて富士駐屯地司令の今村陸将(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 観閲行進する普通科教導連隊の車列(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 観閲行進する特科教導隊の車列(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 陸上自衛隊が保有する自走砲としては最新の19式装輪自走155mmりゅう弾砲(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 特科教導隊の12式地対艦誘導弾の発射機(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 富士教育直接支援大隊の90式戦車回収車(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 観閲行進する機甲教導連隊の車列(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 観閲行進する機甲教導連隊の10式戦車(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 機甲教導連隊の10式戦車。車体前面にドーザーを装備した車体である(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 訓練展示で総合訓練場を疾走する87式偵察警戒車(左手前)と最新の25式偵察警戒車(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場を疾走する25式偵察警戒車(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場を疾走する25式偵察警戒車(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 陸上自衛隊の愛新装備である25式偵察警戒車(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 25式偵察警戒車の後ろ姿(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場を疾走す装輪装甲車(人員輸送型)AMV(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場を疾走す装輪装甲車(人員輸送型)AMV(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 90式戦車(奥)と並んだ装輪装甲車(人員輸送型)AMV(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場で展示された装輪装甲車(人員輸送型)AMV(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場で展示された装輪装甲車(人員輸送型)AMV(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場で展示された装輪装甲車(人員輸送型)AMV(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 総合訓練場で展示された装輪装甲車(人員輸送型)AMVの銘板。この車体は日本製鋼所でライセンス生産されたもので、製造番号は0001であった(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 富士学校開校・富士駐屯地開設71周年記念行事で披露された25式偵察警戒車(乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む