“250km以上トイレ無し”がラクになる!? 全長360km「東北の大動脈」に新ICが12月開通 道の駅が直結! 読み込み中... 拡大画像 田野畑思惟ICについて(画像:三陸国道事務所) 拡大画像 田野畑思惟ICについて(画像:三陸国道事務所) 拡大画像 田野畑思惟ICについて(画像:三陸国道事務所) 三陸道の地図(画像:国土交通省)。 久慈付近。この日は「やませ」による濃霧。 珍しいIC名として一部で話題にもなった鵜の巣断崖IC。 鵜の巣断崖ICを降りたところ。断崖までは酪農地帯を走る。 野田IC。一般道との接続部は信号機がなく一時停止。 道の駅のだ。三陸鉄道の陸中野田駅を併設している。 宮古盛岡横断道路と宮古中央ICランプの接続部。自動車専用道どうしが平面交差。 陸前高田長部IC付近。高台移転した住宅街のそば。 陸前高田長部IC。入口ランプと出口ランプが平面交差(画像:Google earth)。 気仙沼湾横断橋。この区間は宮城県内でも最後に開通した。 気仙沼中央IC付近。 気仙沼中央IC付近。 岩井崎IC。通し番号の「-1」は、当初計画になかったICであることを物語る。 大谷海岸IC。最寄りの道の駅の案内看板が出ている。 石巻市内の桃生豊里IC以南は、無料区間も4車線、最高速度100km/hだ。 鳴瀬奥松島本線料金所。ここから仙台寄りが有料区間。 利府JCT付近。仙台北部道路、東部道路、南部道路で三陸道と常磐道、東北道が相互に結ばれている。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 常磐道の「新スマートIC」2026年秋開通へ 谷和原IC‐谷田部IC間に建設 TX駅が近くなる! 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 「ひたすら対面通行」の高速がついに一部4車線化&最高速度100キロに!「道東道」4車線開通日が決定 「軽自動車と同じ」は不公平? バイク高速料金“長年の謎”「1車線使うから」は本当か ついに見直しへ この画像の記事を読む