ホンダ3代目「プレリュード」 「トレンディー」なクルマの代名詞、大ブレイクの理由 読み込み中... 1987年当時のカーオーディオは、AM/FMのラジオとカセットテープが一般的(画像:ホンダ)。 1987年発売の3代目「プレリュード」。リトラクタブルヘッドライトやサンルーフのほか、解禁されて4年目のドアミラーもオシャレポイントのひとつ(画像:ホンダ)。 2代目「プレリュード」は1982年発売。標準装備のサンルーフは大いに注目を集めた(画像:ホンダ)。 3代目「プレリュード」から、車速と前輪の操舵角にあわせ後輪にも舵角をつける「4WS」採用モデルも発売された。量産乗用車としては世界初(画像:ホンダ)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む 【自動車】シルビア、プレリュード、セラ… 今も色褪せない旧車の魅力とは