東北中央道、三陸道、日本海東北道…東北・北海道エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像18枚) 読み込み中... 道央圏連絡道路の概要。当別バイパスは開通済みで、中樹林道路、長沼南幌道路、泉郷道路が建設中(画像:国土交通省北海道開発局)。 音威子府バイパス、北海道縦貫道 士別剣淵IC~名寄IC間、五陵道路、旭川十勝道路(富良野道路、富良野北道路)の概要(画像:国土交通省北海道開発局)。 山形道と東北中央道が交わる山形JCT。2017年度、東北中央道は70km以上の区間が新規開通する(画像:pixta)。 東北中央道のうち、福島・山形県境区間の事業概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 日本海東北道 酒田みなとIC~遊佐鳥海IC間の概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 三陸道のうち宮城県気仙沼市付近の事業概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 三陸北縦貫道 田老北IC~岩泉龍泉洞IC間の概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 上北道 上北IC~天間林(2)IC間の概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 秋田道の未開通区間における事業概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 函館新外環状道路の概要(画像:国土交通省北海道開発局)。 日高道の事業概要(画像:国土交通省北海道開発局)。 国道5号 倶知安余市道路の概要(画像:国土交通省北海道開発局)。 道東道 本別~釧路および釧路外環状道路の概要(画像:国土交通省北海道開発局)。 国道121号 湯野上バイパスの概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 国道47号 新庄古口道路の概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 宮古盛岡横断道路の事業概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 国道103号 奥入瀬(青ぶな山 ※「ぶな」は木偏に無)バイパスの概要(画像:国土交通省東北地方整備局)。 国道453号 蟠渓道路の概要。この道路は廃止されたJR胆振線の線路跡を一部活用している(画像:国土交通省北海道開発局)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 札幌駅-高速道路「ぜんぶトンネルでぶち抜き計画」ついに工事着手へ 国道5号「創成川通」 川は一部暗渠化 これで国道8号「県内ほぼ“4車線化or立体化”」実現! 市街地の“現道拡幅”まもなく完成 隣の区間は「まるで高速」そうならなかったワケ 「農道」が海を渡る…!? 暫定的に蘇った壮麗な斜張橋 復旧には“生い立ち”が影響も 高速道路に「ナゾの緑のライン」が引かれていました。これは何なのでしょうか?どう運転すれば?→実は“ドライバー想いの有能設備”だった この画像の記事を読む