都営浅草線、「歌舞伎」な新車両お披露目 内装も和テイストな新型5500形とは(写真20枚) 読み込み中... 東京都交通局5500形(中央)と5300形(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 浅草線と相互直通運転を行う京急の新1000形(右)と北総鉄道の9200系(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 右は都営大江戸線の12-000形。浅草線の車両よりひと回り小さい(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 大江戸線車両の回送に用いられるE5000形電気機関車。馬込車両検修場では大江戸線車両の検修も行われる(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 都電荒川線のマスコットキャラクター「とあらん」が運転席に(2017年12月9日、中島洋平撮影) 車両工場内部の様子(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 鉄道の仕事を体験する場も(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 鉄道の仕事を体験する場も(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 浅草線と大江戸線の車両機器などが展示された(2017年12月9日、中島洋平撮影) 浅草線と大江戸線の車両機器などが展示された(2017年12月9日、中島洋平撮影) 浅草線と大江戸線の車両機器などが展示された(2017年12月9日、中島洋平撮影) 浅草線と大江戸線の車両機器などが展示された(2017年12月9日、中島洋平撮影) 浅草線と大江戸線の車両機器などが展示された(2017年12月9日、中島洋平撮影) 鉄道グッズの販売ブースも。写真は都営地下鉄ブース(2017年12月9日、中島洋平撮影) 会場案内図(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 会場となった馬込車両検修場の入口(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 都営浅草線の新型車両5500形(2017年12月9日、中島洋平撮影)。 5500形の内装(画像:東京都交通局)。 5500形の内装(画像:東京都交通局)。 親子向け車両撮影会の様子。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 Suica・PASMO「改革の切り札」 新コード決済「テッペイ」導入へ まず超える「2つの壁」とは? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 【アンケート】好きな“交通系ICカードキャラ”は?その理由も教えて! 「116kmのJR廃線跡」使いみちは「太陽光」に これで駅のCO2排出“実質ゼロにします” 退けられた他の案も この画像の記事を読む