「雪道走ると車が錆びる」問題、克服へ? 新開発の道路凍結防止剤とは 読み込み中... 金属腐食性能試験結果。mddはmg/dm2/dayのことで、1日あたり1平方デシメートル(100平方センチメートル)の表面から何ミリグラムの金属が失われたかを表す指標(画像:NEXCO中日本)。 冬、道路に撒かれた凍結防止剤がクルマに悪影響を与えることがある。写真はイメージ(画像:kvd62/123RF)。 凍結防止剤などによる「塩害」で、舗装の下の鉄筋が腐食した事例(画像:NEXCO中日本)。 上が湿塩散布車、下が顆粒状のプロピオン酸ナトリウム(画像:NEXCO中日本)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 札幌駅-高速道路「ぜんぶトンネルでぶち抜き計画」ついに工事着手へ 国道5号「創成川通」 川は一部暗渠化 「横断歩道で車が止まってくれる率」過去最高56.7%に←よく今まで事故起きなかったね… JAF調査から見える「歩行者の自衛/運転者の怠惰」 「ダッシュボードにぬいぐるみズラリ♪」 なぜクルマを「部屋化」するのか?専門家が指摘するその心理とは これで国道8号「県内ほぼ“4車線化or立体化”」実現! 市街地の“現道拡幅”まもなく完成 隣の区間は「まるで高速」そうならなかったワケ この画像の記事を読む