軽量化実現の新型新幹線N700S、なぜそれで乗客が便利になるのか? JR東海の大きな狙いも 読み込み中... 台湾高速鉄道の高架橋を走る700T形。将来はN700Sもここを走るようになるかもしれない(2014年2月、草町義和撮影)。 このほど走行試験が始まったN700Sの確認試験車(2018年3月10日、草町義和撮影)。 N700SのパンタグラフはN700Aに比べ約50kg軽量化された。 モーターも軽量化と小型化が図られている。 N700SのCI(右)はN700AのCI(左)よりかなり小さくなった。 肘掛けに設置された普通車のコンセント(2018年3月10日、草町義和撮影)。 床下機器の構成。「新幹線の標準車両」と位置づけられたN700Sは8両編成や12両編成も組めるようにしている(画像:JR東海)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 千葉の「イオン直結駅」利用者増も!? マリンスタジアムの“ドーム化”再検討へ 現施設より駅チカに 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「大変助かっている」小田急~東京メトロ直通の“復活した系統”に感謝の声! 「千代田線の先」まで行ったロマンスカーって? “駅弁”がなんと韓国にもあった件! 実は結構レア…? 日本と違うのか&ウマいのか試してみた結果 この画像の記事を読む 【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介