クルマの強制保険は健全化するか ナンバープレート読取装置導入で効果は年間5億円 読み込み中... 2018年3月23日に国土交通省が発表した、可搬式「ナンバー自動読み取り装置」の試行運用実施結果。全国5か所でおよそ0.2%の無車検車が見つかった(画像:国土交通省)。 「ナンバー読取装置」では走行中のクルマのナンバープレートをカメラがとらえ(画面右上)、読み取り(同右下)、データと照合し車検切れか否かを判定(中島みなみ撮影)。 街頭検査における車検切れ車両の取り締まりの流れのイメージ(画像:国土交通省)。 2017年9月に実施された「ナンバー読取装置」のデモンストレーションの様子(中島みなみ撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 “中途半端なタイヤ”ではない!! 実は雪道性能は高い「オールシーズンタイヤ」しかし注意すべき点もある!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ“クルマ好き”が集まるように? 首都高「大黒PA」最初は“全く違う聖地”だった!? 目玉の施設がどうでもよくなったワケ 高速で渋滞したら「ハザードランプ」は点けなきゃいけない? 実は知られていない“法的な位置づけ” この画像の記事を読む