陸自の「グラウンド整備」がスゴい! みるみる綺麗になる総火演会場ビフォーアフター 読み込み中... 演習前と演習の合間に活躍するのが整地担当。統制のとれた動きを見せる(2018年8月23日、乗りものニュース編集部撮影)。 90式戦車より軽い10式戦車、それでも全備重量は44t(2018年8月23日、関 賢太郎撮影)。 グレーダー(奥)の車列に、ローラーの車列が続く(2018年8月23日、乗りものニュース編集部撮影)。 かなりの量の土が運びこまれる(2018年8月23日、乗りものニュース編集部撮影)。 こちらの散水車は民間業者のレンタカー。もちろん陸自の散水車も作業にあたっていた(2018年8月23日、乗りものニュース編集部撮影)。 比較的乾いた部分の、ダウンウォッシュによる土ぼこりの様子(2018年8月23日、乗りものニュース編集部撮影)。 しっかりと散水された部分の、ダウンウォッシュによる土ぼこりの様子。さらに雨量が増えると水煙くらいしか舞い上がらなくなる(2018年8月23日、関 賢太郎撮影)。 その名の通りキビキビとした機動を見せた16式機動戦闘車。射撃にともなう煙に加え、雨粒や水蒸気が衝撃波で煙り、一瞬辺りは真っ白に(2018年8月23日、関 賢太郎撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ウクライナ“最新鋭機”の配備が視野に!? 新たな戦闘機購入のための重要な意向書に署名 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「33年ぶりの新車だ!!」ドイツ軍向け“21世紀初の新造戦車”お目見え 国防相は増産の意向 「魚雷を受けたらこうなります」フリゲート艦“撃沈の瞬間”を捉えた映像が公開される 潜水艦の恐るべき威力 この画像の記事を読む