橋がないなら架けていく、陸自の「架橋装備」とは? 理論上は数kmの橋も!(写真20枚) 読み込み中... 東日本大震災で南三陸町志津川にかけられたパネル橋MGB(月刊PANZER編集部撮影)。 「みちのくALERT2018」にて、東松島市にはしけ状態で展開した92式浮橋(月刊PANZER編集部撮影)。 2011年3月22日、東日本大震災の災害派遣で南三陸町戸倉地区において架橋作業中の第4施設大隊の81式自走架柱橋(画像:陸上自衛隊)。 移動状態の81式自走架柱橋(月刊PANZER編集部撮影)。 2011年3月24日、南三陸町戸倉地区に仮橋として設置された81式自走架柱橋をわたる一般車両(画像:陸上自衛隊)。 「みちのくALERT2008」で北上川に架設された92式浮橋(月刊PANZER編集部撮影)。 積載状態の92式浮橋の橋節(月刊PANZER編集部撮影)。 積載状態の92式浮橋の動力ボート(月刊PANZER編集部撮影)。 92式浮橋は橋節が水面に浮いた状態のため、常に動力ボートで支え続ける必要がある(月刊PANZER編集部撮影)。 ユニットごとにばらして7tトラックに積載された状態のパネル橋MGB(月刊PANZER編集部撮影)。 パネル橋MGBはブロック玩具のように組み立てられていく(画像:アメリカ海軍)。 パネル橋MGBのひとつひとつのパーツは人の手で運べる(月刊PANZER編集部撮影)。 収納状態の91式戦車橋。これで車体前方の駐鋤を上げれば移動可能(月刊PANZER編集部撮影)。 展開状態の91式戦車橋(月刊PANZER編集部撮影)。 架橋した状態の91式戦車橋(画像:陸上自衛隊)。 勝田駐屯地記念行事で動作展示をする07式機動支援橋(月刊PANZER編集部撮影)。 07式機動支援橋は運搬車に積まれた橋節を架設車の油圧アームでビームの上に設置していく(月刊PANZER編集部撮影)。 2008年9月の東北方面隊創隊記念行事で装備品展示されていた軽徒橋(月刊PANZER編集部撮影)。 2008年9月の東北方面隊創隊記念行事で装備品展示されていた軽門橋(月刊PANZER編集部撮影)。 この画像の記事を読む 【ミリタリー】急げ、救え! 自衛隊「災害派遣」の現場にせまる!